勤労感謝の日というためか、またまた欠席が沢山の日でした。なんと既存の会員はたった・たった3名!先生を入れて4名という惨憺たる有様でした。皆さん引っ越しやら、結婚式やら、仕事やら、ボランティア等など。しかし、本日より新人さんが又一人増え、新人さん2名が加わりました。
先生はたっぷりある時間を全投入して、まず木刀を使い抜刀の形の剣の理合いの説明です。つまり、こう敵が斬ってくるからこうかわし、こんな風に切り込むという説明の事です。次に真剣を持って、藁に向います。刀の納めなどはまだまだ無理なので、見ながらそろそろと納刀してもらいます。全く刀を見ないで鞘に収めることができるまでは、もう何百回も練習しなくてはなりません。今日は形一本目から三本目まで進みました。先輩たちよ、サボってばかりいると追い抜かれてしまいますよ。
二三回前の 閑散とした日曜日のタイトルのページに会員の鍔の映像を載せていますが、二枚ほど増やしました。鍔の意匠を楽しんでみてください